2011年08月15日
2011年8月12日、ニセコ・サヒナキャンプ場 2nd
今回のニセコ・サヒナキャンプ場で我が家で初めてのバーベキューに挑戦しました。
とは言っても、車で自走して道内まで行くということで鮮度の問題、積載の問題などもあり何も考えずに食材は現地調達としたのがそもそもの失敗。
サヒナキャンプ場のあるニセコには大型スーパーもなく倶知安まで片道30kmもかけて買い出しに行く羽目に陥りました。
途中、ニセコパノラマラインを走るなどドライブ好きの人には嬉しい買い出しへの道のりですが30kmはいかんせん遠すぎます。
2時に到着して私が設営、妻が買い出しとしましたが妻が戻ったのはもう4時近く。
朝は早いが日が暮れるのも早い北海道ではしんみり夕方気分。
慌ただしく調理開始となりました。
コールマンとユニフレームの焚火台に炭火といつものスタイルですが、いつも思っていたのですがどうもちゃんと食事できません。
テーブルが足りない?
ユニフレームの焚火テーブルを2つを作業台に、コールマンのロール・テーブル(大)(小)をそれぞれ一つづつ。
食卓として使用しておりましが、作業台にロール・テーブルを使用しているのでロールテーブル(大)を専用にしたいのですがこれもやはり作業台となっております。
もうひとつ、食卓専用用途にロールテーブル(大)が必要ですね。
もしくは焚火台を囲む囲炉裏型のテーブル。
どうも食事スタイルが貧しいというか・・・。
炭火スタイルは変えたくないので焚火台と同じ高さにテーブルセットアップして・・。
我が家のキャンプすたいるもだんだんと固まりつつあります。
後は食器とか、はしとかの使い勝手をよくすることかな?

とは言っても、車で自走して道内まで行くということで鮮度の問題、積載の問題などもあり何も考えずに食材は現地調達としたのがそもそもの失敗。
サヒナキャンプ場のあるニセコには大型スーパーもなく倶知安まで片道30kmもかけて買い出しに行く羽目に陥りました。
途中、ニセコパノラマラインを走るなどドライブ好きの人には嬉しい買い出しへの道のりですが30kmはいかんせん遠すぎます。
2時に到着して私が設営、妻が買い出しとしましたが妻が戻ったのはもう4時近く。
朝は早いが日が暮れるのも早い北海道ではしんみり夕方気分。
慌ただしく調理開始となりました。
コールマンとユニフレームの焚火台に炭火といつものスタイルですが、いつも思っていたのですがどうもちゃんと食事できません。
テーブルが足りない?
ユニフレームの焚火テーブルを2つを作業台に、コールマンのロール・テーブル(大)(小)をそれぞれ一つづつ。
食卓として使用しておりましが、作業台にロール・テーブルを使用しているのでロールテーブル(大)を専用にしたいのですがこれもやはり作業台となっております。
もうひとつ、食卓専用用途にロールテーブル(大)が必要ですね。
もしくは焚火台を囲む囲炉裏型のテーブル。
どうも食事スタイルが貧しいというか・・・。
炭火スタイルは変えたくないので焚火台と同じ高さにテーブルセットアップして・・。
我が家のキャンプすたいるもだんだんと固まりつつあります。
後は食器とか、はしとかの使い勝手をよくすることかな?
Posted by ossan1968 at 20:36│Comments(6)
│「ニセコ サヒナ」 8/12
この記事へのコメント
こんばんは! tbreakと申します
サヒナ良いですねえ
2003年の夏に家族で行った思い出の場所で、
また折りをみて訪れたいなあと思っています
変わらずに良いフィールドの様で安心しました
家族の良い思い出を沢山作って下さいね
サヒナ良いですねえ
2003年の夏に家族で行った思い出の場所で、
また折りをみて訪れたいなあと思っています
変わらずに良いフィールドの様で安心しました
家族の良い思い出を沢山作って下さいね
Posted by tbreak
at 2011年08月15日 21:01

夏休みという事ですべてのサイトは予約埋まっていたもようですが混雑を感じさせないキャンプ場でした。
周りも季節がらなのかファミキャンばかりでみな夜は静かです。
今回はフリーサイトの予約でしたが、次回はオートキャンプの方で予約してみたいですね。
周りも季節がらなのかファミキャンばかりでみな夜は静かです。
今回はフリーサイトの予約でしたが、次回はオートキャンプの方で予約してみたいですね。
Posted by ossan1968
at 2011年08月16日 08:47

おはようございます(^^
以前は、アルミロール(大)を食卓に
アルミロール(小)を調理代にしていましたが、逆にして使った方が便利なので最近はそうしてます
調理用品の入っているコンテナの置き場所には未だに悩みますが、そのうち自作でなんとかしたいですね(笑)
以前は、アルミロール(大)を食卓に
アルミロール(小)を調理代にしていましたが、逆にして使った方が便利なので最近はそうしてます
調理用品の入っているコンテナの置き場所には未だに悩みますが、そのうち自作でなんとかしたいですね(笑)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年08月17日 07:03
ちと♂さと♀様
とりあえず、道具は揃えたつもりだったんですがなにかうまく食事できません。
コールマンのアルミロールテーブル(大)、(小)とユニフレームの焚火台2を二つでなんでこんなにスペースが足りないのか・・・?
調理用品コンテナも食器コンテナと一緒にしているため雑然としてるし・・
私も木箱かなんか買ってきて中に仕切りつけて自作してみようかと思いました。
これあると、調理スペース減らせて焚火テーブルひとつの作業スペースで済むかもしれません。
とりあえず、道具は揃えたつもりだったんですがなにかうまく食事できません。
コールマンのアルミロールテーブル(大)、(小)とユニフレームの焚火台2を二つでなんでこんなにスペースが足りないのか・・・?
調理用品コンテナも食器コンテナと一緒にしているため雑然としてるし・・
私も木箱かなんか買ってきて中に仕切りつけて自作してみようかと思いました。
これあると、調理スペース減らせて焚火テーブルひとつの作業スペースで済むかもしれません。
Posted by ossan1968
at 2011年08月17日 18:48

こんばんは~。(^^)
サヒナキャンプ場いいですね。
この時期の早い日暮れも、また北海道らしい風情があっていいなと思います。
いつかわたしも北海道でキャンプをしてみたいものです。
炭火にこだわった食事スタイル、いいと思いますよ。
何でもお手軽過ぎるのも、非日常感が味わえないような気がしますしね。
テーブルの配置については悩むところですね。
まっ、課題を解消すべく少しずつキャンプ道具をそろえる楽しみもありますし、のんびりとお悩み下さい。(笑)
サヒナキャンプ場いいですね。
この時期の早い日暮れも、また北海道らしい風情があっていいなと思います。
いつかわたしも北海道でキャンプをしてみたいものです。
炭火にこだわった食事スタイル、いいと思いますよ。
何でもお手軽過ぎるのも、非日常感が味わえないような気がしますしね。
テーブルの配置については悩むところですね。
まっ、課題を解消すべく少しずつキャンプ道具をそろえる楽しみもありますし、のんびりとお悩み下さい。(笑)
Posted by mocchan1000 at 2011年08月20日 01:15
mocchan1000さん
おはようございます。
サヒナに限らず8月の北海道の標高の高いキャンプ場は涼しくてよいですね。
手っ取り早くツーバーナーという手もあるのですが、車の積載量の関係もあって炊事向けの複数の装備を持てず炭火オンリーとしました。
テーブルはユニフレームの囲炉裏を増やそうかと思っております。
ついでにエンボス鉄板も。
おはようございます。
サヒナに限らず8月の北海道の標高の高いキャンプ場は涼しくてよいですね。
手っ取り早くツーバーナーという手もあるのですが、車の積載量の関係もあって炊事向けの複数の装備を持てず炭火オンリーとしました。
テーブルはユニフレームの囲炉裏を増やそうかと思っております。
ついでにエンボス鉄板も。
Posted by ossan1968
at 2011年08月21日 08:11
