ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
お気に入り(更新順)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月31日

2013年3月31日 生田緑地 花見

2013年3月31日、友人家族と千葉方面で花見という予定でしたが、あいにく雨が降りそう、かつ寒いと言うことで中止。

とりあえず息子連れて近所の生田緑地まで行ってまいりました。
確かに雨が降りそうな空でしたが、雨降ったら帰れば良いし、科学館もあるしということで出撃です。

天気良かったら花見客も大勢で混んでいたと思いますが天気が悪いせいで空いています。
土日の昼間なんて科学館のプラネタリウムはいつも早くに満席で見れませんがこの日は空いており1時半からの上映の席が取れました。
初めてです。

桜は、ちょうど散っているところで桜が多いところは桜吹雪状態です。
生田緑地の枡形山は桜の名所ですが、標高が高いのとちょっと歩くので比較的混でいないというか、それでも天気良かったら大混雑ですが今日はやはり空いてました。


息子は近所の美しが丘公園に行きたいと言うことでしたが、無理矢理生田緑地に目的地変更です。
  続きを読む


Posted by ossan1968 at 17:11Comments(2)公園

2013年03月30日

2013年3月30日 熱帯魚 水替え1/3

2013年3月30日 熱帯魚管理日誌

今日は息子のスイミングクラブも休みだし、外も雨が降りそうだし寒いのでじっと家におります。
ママは家の改装の打ち合わせとかいうことで建築事務所?に朝から行っております。
まだどこにするか決めていないとかで2件回って話し聞いたり、実際に改装した家を見せてもらったりしているそうです。
ご苦労様ですね。

ということで熱帯魚水槽の
水替えしました。 1/3
水槽のコケ取りしました。

稚魚は順調に成長してます。


久しぶりに一眼レフだしてストロボ2灯焚いて撮影しましたが・・・。
コンデジで撮ったのと変わりないような出来映え。

ちなみに先日、SpeedLite420EXの修理にキヤノンのサービスに持って行ったら製造打ち切りから時間がたっていて補修部品がなくて修理できないと言われました。
420EXってそんなに古いか?
なんとか基盤が無いとか・・・。
一眼レフのアクセサリーって廃盤なっても10年程度は部品調達問題ないかと思ってましたが最近は家電化が進んでしまいそうでもないようです。
  続きを読む
タグ :熱帯魚


Posted by ossan1968 at 15:37Comments(0)その他

2013年03月30日

2013年3月27日は発表会(初) ヤマハ音楽教室

3月27日、川崎の市民ホールでヤマハ音楽教室の発表会があり幼児クラスの息子も参加しました。

昨年11月に初めていらい初めての発表会ということで平日にもかかわらず会社抜けて私も見学してまいりました。
エレクトーンは一応ドレミファソ? 
くらいまでの曲を時々家でも練習してますが、今回の発表会は幼児クラスは歌を歌うのみ。
簡単すぎる振り付けもあって前日に妻が息子に特訓させてました。

前日の練習では7-8割は覚えているのかな?
という印象でしたが・・・。


うちの保育園は発表会とかいうのが無いのでステージでなにかする息子を見るのは私も初めて。
とくに緊張している様子はありませんでした。

前日、妻が「ちゃんと覚えてくれないと恥ずかしくて自分が困るよ。」とか言って息子にプレッシャー掛けまくってましたが、息子はどこ吹く風という感じ。
あくまでも自然体。
偉いですな。
前日直前練習でも緊張感があるのは妻だけで、息子にはまったく緊張感が感じられません。

  続きを読む


Posted by ossan1968 at 02:00Comments(0)ヤマハ♪教室

2013年03月25日

「暴れ猿」と車の話

昨日、房総半島のマザー牧場まで家族サービスを兼ねて行って参りました。
アクアラインを通って高速道路を利用しましたが往路、気がつくと車のインパネにチェックランプが点灯しております。

シートベルトしてなかったり、サイドブレーキ掛けたまま走ったりするときにも点灯するチェックランプですが、今回のチェックランプはエンジン関係。
エンジンチェックランプは滅多に点灯しません。
記憶に有る限り二回目。
走っていてまったくエンジンに不調はないのでどこかのセンサーでも壊れたのかな? 
しかし、よく壊れる車だなとか一瞬頭をよぎりましたが・・・。また、エンジンの調子は普通だったので大事には至らなそうと思いましたが、一度点灯するとなかなか消えないし、点灯したままでいるのも気持ち悪いのでそのまま近所のディーラーに持ち込みました。

日曜日で予約無しで突然お伺いしたせいかかなりまたされました。
1時間以上?
週末は混むのでこれはもう仕方ないのですが、問題はうちの息子。
ディーラーにはキッズ・コーナーがあってその日も複数のお子様がそこにいたのですがたまたま、その日、そのときはうちの息子が一番年上?

私と妻はちょっと離れたテーブルで無料のコーヒーを飲んでいたのですが遠目で見てるとうちの息子は周り子供達が皆自分より年下と分かっていきなり仕切り始めたようでそのうち周りの幼児達とも意気投合したのか大騒ぎしはじめました。
大声で何か叫ぶ、商談中のお客さんの周りを子供用の車で凄い勢いで走り回る。
そのフロアはこれみよがしに高級車ばかりのフロアなのでもしぶつけて傷でも付けたらどうするのか?
と気がきじゃ有りません

うちの息子は年下の子供への面倒見が良いという見方もあるのですが、一緒に遊べて楽しいのか興奮して親の言うこと全く聞きません。

最近、特に私の言うことは聞かないのですがほっとくとどんどんエスカレートして周囲で商談してる人が商談不可能な状態になってしまいかけてるのでなんとかせねばなりません。
もう、キッズ・コーナーからうちの息子を引っ張り出して我々のテーブルに座らせようとしましたが大声を出して抵抗する・・・。
もう、たまらんという感じです。

ボーイスカウトでも似たような感じです。
元気なのはいいのですがここまで空気読まずに騒がれると親としては困るわけで。
幼児が周りの空気読めるわけないので親がなんとかしなくてはなりませんが、大騒ぎする息子を大人しくさせるのは大変というかできません。

どうしようも無いときはほっぺたつねったりしますが、それやると泣き出してよけいに騒々しくなるので外ではできません。
そういう年頃なんでしょうか?
時々興奮して「暴れ猿」みたいになるので往生します。

車のエンジンチェックランプの点灯の件、ディーラーで調べたところEGRバルブのエラーメッセージが一度出ているけど再度ディーラーで確認したところ特に問題なくエラーも出ない。
とりあえずリセットしてエンジンチェックランプ点灯しないようにしたので今後の様子見て欲しいとの事。
  


Posted by ossan1968 at 19:17Comments(2)その他

2013年03月24日

2013年3月24日 マザー牧場(千葉)に行ってまいりました。

2013年3月24日 マザー牧場(千葉)まで行って参りました。
我が家としては早起きして8時前には出発、アクアラインを通って9時過ぎにはマザー牧場に到着しました。

特別朝が早いとは思いませんが思ったより道は空いてました。
第三京浜→横羽線→アクアラインと走りましたがすいすいと行ってしまいました。

ただ、マザー牧場って思ったより標高高いですね。
車で結構登ります。
着いて車から降りたら結構肌寒い。
房総なんてもっと暖かいかと思ってたら思った以上に寒かったです。

ただ、この時期、菜の花が満開。
綺麗ですね。
息子も意味も無く大興奮。
その辺、走り回り、止まれといっても聞きません。
迷子になったら大変なので気をもみました。



ここ、オートキャンプ場もあるらしいですね。
下見しようかと思いましたが疲れたので中止。

牧場だけみてきました。
  続きを読む


Posted by ossan1968 at 19:45Comments(4)その他

2013年03月23日

2013年3月23日 グッピー、その後

このブログみて確認するとグッピーの稚魚が生まれたのが3月6日、その後2週間以上たって確認すると生き残ったのは1匹のみ。
やはり親が稚魚食べちゃうんですね。
6日に確認したときは4-5匹いたと思いますが・・・。

ウイローモスがいい感じで伸びているのでそこに隠れていれば食べられることはないのですが・・・。

生き残った1匹はすでに乾燥飼料を食べており1cm近くまで成長しております。
この大きさまでになればもう食べられることはないかも。
普段はどこかに隠れていて見えないのですが、給餌の時にウイローモスの上に出てきます。
決して水面近く迄上がってこず、ウイローモスの近辺から離れません。
この慎重さが生き残った秘訣か?

もっと水草入れて隠れ家を増やすと生き残る率はあがるのかな?


稚魚を産んだ親。


ちょっと小さくて見づらいですが稚魚。
生後2週間ちょっと。
乾燥飼料あげてますが、親が食べてばかりでなかなか子供が食べれません。
そんなわけでまだまだ小さいですが、1cm弱?
この大きさになればもう親には食べられない?  続きを読む
タグ :熱帯魚


Posted by ossan1968 at 19:04Comments(0)その他

2013年03月23日

3月16日 大和市 泉の森公園で太巻き作り Y103

時期が前後しますが、3月16日はビーバー隊で太巻き作りとハイキングを兼ねて大和の泉の森公園まで行ってまいりました。


ちょうどこの日は近隣の4団が合同ということで大勢のスカウト達が集まりました。

それぞれ団旗も前方にたてて壮観ですね。
ちょうど寒くも暑くも無い時期です。

夏とかだとこういうの辛いかも・・・。



  続きを読む


Posted by ossan1968 at 18:31Comments(2)ボーイスカウト

2013年03月23日

2013年3月23日 スイミングスクール 進級テストの日 桜も満開

2013年3月23日 今日はスイミングスクールの日で月末ということで進級テストもありました。

天気は良かったのですが風が強くて肌寒い一日。
歩いてプールまでいきましたが近所の桜並木は満開。

今日から4-5日が見頃ですかね?
来週末は散ってると思います。


桜並木を通ってプールまで普通に歩くと10分も掛かりませんが、途中、こんな感じで脱線しまくりなので倍近く時間が掛かります。




  続きを読む


Posted by ossan1968 at 17:52Comments(0)スイミングクラブ

2013年03月11日

済みません。 うちの子、年小組でした。

ところで、うちの息子、年中組と言ってましたが実際は年少組でした。
単なる勘違いですが、勘違いと言い切ってしまうには親としてちょっと恥ずかしい。

昨年の4月の段階で年中組といえば当然、今年の4月からは年長組、来年の4月からは小学校。
てっきり、うちの息子もそういうスケジュールだと思ってましたが、先日、息子が通う保育園で年に一度の「成長祝い回」なるものがあり、これって小学校とかであった終業式、卒業生とのお別れ会を兼ねたイベントですが、うちの息子は来年は年長組である「タンポポ組」と勝手に思ってましたが、来年は「タンポポ組」じゃなくって「ひまわり組」だと聞いて「?、?、?」となってしまいました。

「ひまわり組」って年長組じゃないよね?
って言うことはあと2年あるの?
じゃあ、今までは年少組だったの?

お恥ずかしい限りですが、1年間違えてました。
どうりで「もう、来年は小学生か・・・、早いな。」と思ってましたが、「子供の成長は早い」とも聞いていたのでそれはそれでありかと思ってましたが、やはり早すぎました。

うちの息子は現在4歳で、小学校入学は6歳の時ですが、7歳になる年の6歳時の4月に小学校入学になるわけで6歳時の4月に小学校入学じゃないんですね。
勘違いしてました。

こうなると、ボーイスカウトのほうも今年の4月からプレ入隊、9月から正式入隊とか皆さんにも言ってましたが、違いますな。
来年9月になるまで正式入隊できないわけです。

どうりで、他のビーバー隊のメンバーと話があまり合わないわけで、1歳くらいでずいぶん違うんだなーとか思ってましたが今までビーバー最年少の子とも2歳以上離れていたわけです。
鬼ごっこや隠れんぼしても他のビーバーの子供達は結構複雑な動きするのですが、それに比べてうちの息子はあまりに動きが単調というかシンプル過ぎるので、「これは、ちょっとヤバいかも・・・。」とか見て心配してましたが2歳も離れているなら仕方ないですな。
大人で二歳はどうでもいい差ですが、4-6歳時の2歳の差は大きいですもんね。

しかし、ボーイスカウトのほうはちょっとヤバいかも。
皆さんに来年入隊しますとか言ってましたが、「済みません、年少組と年中組を勘違いしてました。 息子はやっぱり年少組だったので今年は入隊できません。」
とか言ったら「ガクッ」と来ますね。
私だったらきます。

今年から正式入隊可能だと思っていたので見学会にも参加していましたが・・・。
年齢的にちょっと無理があるのかな?

先日の「星を見る会」でも、入場者は指定の入場カードに自分の名前を書きますが、むすこのカードを見ると名字がないので私がさっと書き足したらそれが気にくわなかったのか床に座って泣き出す寸前でリーダーの一人が機転を利かして私が書いた名字を消しゴムで消してくれてそれを息子に見せて「凄い愚図り」が始まる一歩手前で収まったなんて経緯もありました。
最後のセレモニーでも皆が気をつけしていてもうちの息子一人だけローバー隊のお兄さんにぶら下がっているし・・・。
まだ、ちょっと早すぎたのかも。
  


Posted by ossan1968 at 22:23Comments(2)その他

2013年03月10日

2013年3月10日 「煙霧」に遭遇 美しの森公園

2013年3月10日、近所の美しの森公園で子供が自転車の練習しているところで砂嵐に遭遇しました。
後でニュースでみると「煙霧」という気象状況だそうです。
風で地面の砂やホコリが舞い上がり風がやんでも空気中に漂い視界を遮る(視界1km以下)。
乾燥した地域ではよくある事らしいですが東京ではそんなこと珍しいですな。
こんな事いままではじめて。

子供が自転車乗ってるというか、降りてウルトラマンで遊んでいるところで、私は常時荷室に積んであるSPのTakeチェアを持ち出しふんぞり返ってみてましたが。

空をふと見上げると北東の方向から茶色の雲というかかたまりがこちらのほうへやってきます。
そのとき、偏光サングラス掛けてたのでそのせいか?
とも思って慌ててサングラス外して見てみましたがやはり状況は変わりません。

子供を呼び寄せてチェアも自転車に車の荷室に積んで車内に避難しました。


最初はこんな感じで遊んでいました。  続きを読む
タグ :砂嵐


Posted by ossan1968 at 17:24Comments(2)その他

2013年03月09日

2013年3月9日 ビーバー隊 星空観察 Y103

2013年3月9日、スイミングスクールが終わって夕方、生田緑地の科学館でビーバー隊(Y103)の星空観察。

今回は朝早くないので妻も参加。
科学館でプラレタリウムでこの季節の川崎の星空の説明を受けてその後は屋上の天体望遠鏡で星空観察。
木星やなんとか星雲を望遠鏡でみました。


暖かくなってリーダー達の着る半袖制服も見ててあまりつらくありません。
真冬に半袖はやはり寒すぎ。


プラネタリウムの機械。


息子はこんな感じ。
ちょうど始まる前。

本日の日の入りは5時45分頃。
皆で一番星を見つける競争をしました。
プラネタリウムの説明で一番星が木星であることがわかりました。
木星が牡牛座の牛の目の部分であること。

また、東の空にある北斗七星がおおぐま座の一部で北極星を見つける方法も教わりました。
昔習ったような気がしますが星空なんてちゃんと見る機会がないし、あっても星座版とか絶対に持って行かないのでどの星がなになのか?
なんてわかりません。
勉強になりました。

息子は最初から終わりまでハイテンションでしたが、途中から眠くなったせいもあって愚図り気味。
ローバー隊のお兄さんリーダーが相手してくれるのでぶら下がってみたり、足下にまつわりついたりと・・・。
気をつけと言われても言うこと聞かないし。
みててハラハラしました。

  


Posted by ossan1968 at 22:34Comments(0)ボーイスカウト

2013年03月09日

2013年3月9日 スイミングスクールの日

2013年スイミングスクールの日

今日は日中は20度以上あったのではないでしょうか?
もう春ですね。
ただ、花粉も飛びまくり。
洗車してると車の黒いボディに花粉が舞っているのがわかります。
うちは花粉症の人いませんが、花粉症の人にはきついでしょうね。

花粉症のせいなのか、風邪なのかスイミングスクールの参観中のご父兄の中にもマスクしている人が大勢います。
大変ですね。


父兄席

  続きを読む


Posted by ossan1968 at 22:18Comments(2)スイミングクラブ

2013年03月06日

2013年3月6日 グッピーの稚魚が生まれました

2013年3月6日、グッピーの稚魚が生まれました。

今年の1月13日に購入したグッピー。
6匹を購入して早々に3匹となりましたが、残った雌二匹と雄1匹は元気。
雌の二匹は2月の中頃からおなかが大きくなってもうすぐ子供を生むかな?
と楽しみにしてましたがなかなか生まれません。


帰宅して帰ったら生まれてました。
いつもは朝起きて水槽の蛍光灯を点灯して外出しますが、今日はたまたま点灯するのを忘れて帰宅して電気をつけたら稚魚が泳いでました。
7mmくらいかな?
けっこう素早く泳ぎます。

数にして4-5匹?
グッピーはご存じのように稚魚を産んでも親がかたっぱしから食べてしまいますが、電気がついていなかったせいもあって結構生き残っております。
たぶん初産だと思いますので産んだ数もそう多くないはず。


お疲れ様の雌です。
おなかがすっかり小さくなりました。

息子も真剣に水槽をみております。
子供が生まれたってことは理解できているようです。

■ 後日談
グッピーの稚魚、翌日には全部いなくなってしまいました。
親が全部食べてしまったんでしょう。
やはり隔離しないといけなかったようです。  
タグ :熱帯魚


Posted by ossan1968 at 22:00Comments(0)その他

2013年03月03日

2013年3月3日 駒沢公園で自転車の練習してきました。

2013年3月3日。
ママが自由が丘で刺繍教室行くから送迎しろとかいうのでその間、駒沢公園で息子と自転車の練習してました。
相変わらず駐車場混でますな。
公園前の片側3車線道路も駐車の車でびっちり1車線埋まってます。
客待ちのタクシーで1車線埋まってしまうまるで夜の銀座状態。

今日は風が冷たかったですが、自転車に張り切って乗っております。


写真撮るよと声かけたらこのポーズ。

  続きを読む
タグ :自転車


Posted by ossan1968 at 16:49Comments(0)公園

2013年03月02日

2013年3月2日 スイミングスクールの日

2013年3月2日、スイミングクラブに行って参りました。

春一番? 二番くらいか?
今日は風の強かったですが、暖かい。
3月まだまだ寒い日が多いですがだんだん春ですね。

スイミングクラブの件、先月から参加証みたいな物を配りだしております。
スイミングの帰りに参加証を事務員に渡すと可愛いスタンプを押してくれます。
ちょうどクラスのないコーチもいたりして子供達は喜んでいます。

スイミングクラブもいろいろ考えますね。

今日も、〇〇〇〇君と一緒です。

  続きを読む


Posted by ossan1968 at 23:04Comments(0)スイミングクラブ