2013年03月30日
2013年3月27日は発表会(初) ヤマハ音楽教室
3月27日、川崎の市民ホールでヤマハ音楽教室の発表会があり幼児クラスの息子も参加しました。
昨年11月に初めていらい初めての発表会ということで平日にもかかわらず会社抜けて私も見学してまいりました。
エレクトーンは一応ドレミファソ?
くらいまでの曲を時々家でも練習してますが、今回の発表会は幼児クラスは歌を歌うのみ。
簡単すぎる振り付けもあって前日に妻が息子に特訓させてました。
前日の練習では7-8割は覚えているのかな?
という印象でしたが・・・。

うちの保育園は発表会とかいうのが無いのでステージでなにかする息子を見るのは私も初めて。
とくに緊張している様子はありませんでした。
前日、妻が「ちゃんと覚えてくれないと恥ずかしくて自分が困るよ。」とか言って息子にプレッシャー掛けまくってましたが、息子はどこ吹く風という感じ。
あくまでも自然体。
偉いですな。
前日直前練習でも緊張感があるのは妻だけで、息子にはまったく緊張感が感じられません。
昨年11月に初めていらい初めての発表会ということで平日にもかかわらず会社抜けて私も見学してまいりました。
エレクトーンは一応ドレミファソ?
くらいまでの曲を時々家でも練習してますが、今回の発表会は幼児クラスは歌を歌うのみ。
簡単すぎる振り付けもあって前日に妻が息子に特訓させてました。
前日の練習では7-8割は覚えているのかな?
という印象でしたが・・・。

うちの保育園は発表会とかいうのが無いのでステージでなにかする息子を見るのは私も初めて。
とくに緊張している様子はありませんでした。
前日、妻が「ちゃんと覚えてくれないと恥ずかしくて自分が困るよ。」とか言って息子にプレッシャー掛けまくってましたが、息子はどこ吹く風という感じ。
あくまでも自然体。
偉いですな。
前日直前練習でも緊張感があるのは妻だけで、息子にはまったく緊張感が感じられません。

入場前に市民ホールの入り口で記念撮影。
なぜか前足をあげるポーズ。
ママのサングラスも掛けてます。
緊張感は全く感じられません。
ピアノソロとかいうのじゃなければ緊張しないもんなんですかね?
大勢いますからな。
というか、自分がこれから何をするのかわかっているのかな?
という感じでした。

始まりました。
「ぱっぱぱぱパレード」とかいう名前の歌を歌います。
振り付けもあります。

隣の人がどういう振り付けしてるのか確認してるのでしょうか?
まっすぐ前を見て歌っている子もいればうちの息子みたいにきょろきょろ横見ながら歌っている子もいます。

皆さんと同じタイミングで振り付けもできてますね。 ここは。
開演前に皆で記念撮影。
パンツとシャツをネクタイはこの日のために新調したそうです。
蝶ネクタイが決まってますな。
歌っているところ その1 準備
歌っているところ その2 歌い始めました。
歌っているところ その3 エンディング
他のクラスの子達の発表会もあります。
小学校4年生くらいになるとエレクトーンも曲らしいの弾けるようになってますね。
うちの息子はどの程度までなるのかな?
小学校1年生から6年生までピアノを習って今は全く弾けない人も知っているので最低でも中学校卒業する程度までは続けないと趣味として身につかないもんなんでしょうか?
先は長いですね。
頑張ってもらいたいものです。
Posted by ossan1968 at 02:00│Comments(0)
│ヤマハ♪教室