2011年07月18日
2011年7月16日 奥多摩 「山のふるさと村」
2011年7月16日から17日まで一泊二日で奥多摩湖、「山のふるさと村」まで行ってまいりました。
調布ICから中央道、八王子JCT経由で圏央道を通って奥多摩湖を目指すつもりでしたが、朝のニュースで中央道の下りが大渋滞とのこと。
三連休の初日と言うこともあり、やっぱり皆さん出かけたんですね。
急遽、高速はやめて下道走って奥多摩湖に向かいました。
高速が混んでいるときは下道も混んでいるといういつものパターンで9時に出発して到着は12時半と通常より1時間も余計に時間が掛りました。
「山のふるさと村」に到着後、異様に横柄な態度の受付の人にあたり、その旨指摘したところ、今度は打って変わって異様に親切な人になってしまい返って恐縮してしまいました。
現地は標高は500メートル程度らしいので日中はそれほど涼しくないというか、普通に暑いです。
ただ、夜や朝はそれなりに涼しくさすがに山と言う感じ。
オートキャンプ場じゃないのですが、荷物は車でサイトまで運ばせてくれます。
帰りも同様ですが、駐車場が比較的距離が離れているのと、車のサイト乗り入れは行きと帰りの荷物の搬入、搬出時のみの計2回までと制限されているのでサイト設営後に駐車場まで移動して車でどこかに移動なんていう気にはなりません。
とは言っても施設内にトレイルコースもあったりとそれなりに楽しめるレクレーションがたくさんあるので小さい子ども連れのキャンパーの方には最適じゃないでしょうか?
サイトによって大きいところと小さいところがあるようで、繁忙期以外では大きめサイトの予約も可能なようです。
ご一緒させていただいた連れの方のお奨めのクラフトセンター下の多摩川の河原は雰囲気最高ですね。
あそこでテント張らせてもらいたいと思ったくらいです。
この時期はオタマジャクシがたくさん小川にいますので小さい子どもたちはそれを追いかけたりして楽しめました。


調布ICから中央道、八王子JCT経由で圏央道を通って奥多摩湖を目指すつもりでしたが、朝のニュースで中央道の下りが大渋滞とのこと。
三連休の初日と言うこともあり、やっぱり皆さん出かけたんですね。
急遽、高速はやめて下道走って奥多摩湖に向かいました。
高速が混んでいるときは下道も混んでいるといういつものパターンで9時に出発して到着は12時半と通常より1時間も余計に時間が掛りました。
「山のふるさと村」に到着後、異様に横柄な態度の受付の人にあたり、その旨指摘したところ、今度は打って変わって異様に親切な人になってしまい返って恐縮してしまいました。
現地は標高は500メートル程度らしいので日中はそれほど涼しくないというか、普通に暑いです。
ただ、夜や朝はそれなりに涼しくさすがに山と言う感じ。
オートキャンプ場じゃないのですが、荷物は車でサイトまで運ばせてくれます。
帰りも同様ですが、駐車場が比較的距離が離れているのと、車のサイト乗り入れは行きと帰りの荷物の搬入、搬出時のみの計2回までと制限されているのでサイト設営後に駐車場まで移動して車でどこかに移動なんていう気にはなりません。
とは言っても施設内にトレイルコースもあったりとそれなりに楽しめるレクレーションがたくさんあるので小さい子ども連れのキャンパーの方には最適じゃないでしょうか?
サイトによって大きいところと小さいところがあるようで、繁忙期以外では大きめサイトの予約も可能なようです。
ご一緒させていただいた連れの方のお奨めのクラフトセンター下の多摩川の河原は雰囲気最高ですね。
あそこでテント張らせてもらいたいと思ったくらいです。
この時期はオタマジャクシがたくさん小川にいますので小さい子どもたちはそれを追いかけたりして楽しめました。
Posted by ossan1968 at 22:40│Comments(2)
│「山のふるさと村」 7/16
この記事へのコメント
こんばんは~。
キャンプお疲れ様でした~。
やはり三連休初日は、どこも渋滞だったんですね。(^^;
「山のふるさと村」よさげですね。
真夏でも、夜や朝が涼しいのは助かります。
駐車場のアクセスについては、制限があるようですが、
場内で楽しんでいる分には、特に気にならないでしょう。
河原の雰囲気もよく、オタマジャクシまでいてくれたのであれば、
大人も子供も楽しめそうですね。
P.S. テント入口のスノコが使いやすそうで、
どうしてもわたし気になります。(^^ゞ
キャンプお疲れ様でした~。
やはり三連休初日は、どこも渋滞だったんですね。(^^;
「山のふるさと村」よさげですね。
真夏でも、夜や朝が涼しいのは助かります。
駐車場のアクセスについては、制限があるようですが、
場内で楽しんでいる分には、特に気にならないでしょう。
河原の雰囲気もよく、オタマジャクシまでいてくれたのであれば、
大人も子供も楽しめそうですね。
P.S. テント入口のスノコが使いやすそうで、
どうしてもわたし気になります。(^^ゞ
Posted by mocchan1000 at 2011年07月19日 23:27
お世話様です。
渋滞は酷かったですよ。
とくにうちの車は外気温が車載コンピュータ読みで35度を超えると停車時にエアコンから吹き出す冷気の温度が上がるのでこの時期の渋滞は車内の不快指数上がりまくるので困っています。
駐車場のアクセスは出たりしないかぎり別に遠くてもいいですよね。
スノコはキャンプ場の備品です。
確かにあると便利かもしれないです。
テントとスクリーンタープの両方持っていったのですが暑いのでスクリーンタープは設営しませんでした。
この時期、タープはやっぱりオープンタープに限りますね。
今度、ヘキサでも買おうかと思いました。
渋滞は酷かったですよ。
とくにうちの車は外気温が車載コンピュータ読みで35度を超えると停車時にエアコンから吹き出す冷気の温度が上がるのでこの時期の渋滞は車内の不快指数上がりまくるので困っています。
駐車場のアクセスは出たりしないかぎり別に遠くてもいいですよね。
スノコはキャンプ場の備品です。
確かにあると便利かもしれないです。
テントとスクリーンタープの両方持っていったのですが暑いのでスクリーンタープは設営しませんでした。
この時期、タープはやっぱりオープンタープに限りますね。
今度、ヘキサでも買おうかと思いました。
Posted by ossan1968
at 2011年07月20日 13:09
