ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お気に入り(更新順)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2012年09月23日

2012年9月23日ヤマハ音楽教室見学

2012年9月23日、近所にあるヤマハ音楽教室の見学に参加してまいりました。

昨年、妻の強い意向もあってヤマハ音楽教室の幼児クラスにいれてもらおうとしたところ、4歳以降のみ参加可能ということで断念。
今年の7月にうちの息子も4歳になったということで今年11月の幼児クラス開講(2年間)に合わせて申し込みと見学というかプレスクール? に参加してまいりました。

2012年9月23日ヤマハ音楽教室見学

しかし、続くのか?


いったら結構盛況です。
4歳児以降と聞いてましたがもっと小さい子もいそうな気が・・・・。

コースは毎週土曜日15時からということでうちの息子は13時-14時のスイミングスクールが終わってから、15時から今度は♪教室と結構忙しいですな。
幸いスイミングスクールも音楽教室も家の近所、場所も近いのですがそれでも面倒くさい。
特に音楽教室は電子ピアノ? エレクトーンの前に親と一緒に子供が座るというスタイルなので親もあまり気が抜けません。
スイミングスクールは観覧室で余裕こいてられましたが、今度の音楽教室はちょっと・・・。

2012年9月23日ヤマハ音楽教室見学
今回は妻が息子の隣に座ってくれましたが・・・。
スクール始まったら俺担当? 

1時間の集中力は子供どころか、親ももちそうにない・・・。
っていうかタバコ吸いたくなったらどうするの?
途中で席たったりとかアリ?

とか、余計な事ばかりが気になってしかたありません。
息子も当然1時間も集中力もたずに途中、椅子から降りようとしたり鍵盤たたきまくったりと落ち着きません。
本人に「おもしろい?」
と聞くと、新しい物が大好きな息子は当然、「うん!!」とか返事するので・・・。

っていうか、妻とちゃんと話してませんがこのままの流れだとスイミングスクール終わったらちょっとお茶のんでそのまま音楽教室? 私が連れて、子供と一緒に参加するの?

という話。

先生の話だと2年間のこのクラス終わったら絶対音感が身につきテレビのコマーシャルの音楽とかもちょっと聞いてドレミで再現できるようになったりするらしい・・・・。

まるでT,K.こと小室哲哉?
このスクール終わる頃にはピアノで簡単な曲ていどなら弾けるようになるらしいので、私もやるかな?




同じカテゴリー(ヤマハ♪教室)の記事画像
ホームパーティー ヤマハの仲間と先生
2016年4月2日 ヤマハ音楽会
2015年12月6日 ヤマハ音楽発表会
2014年4月2日 ヤマハ音楽教室発表会
電子ピアノ購入
最近両手でキーボードを弾く練習し始めました。
同じカテゴリー(ヤマハ♪教室)の記事
 ホームパーティー ヤマハの仲間と先生 (2016-06-13 00:14)
 2016年4月2日 ヤマハ音楽会 (2016-04-03 00:08)
 2015年12月6日 ヤマハ音楽発表会 (2015-12-06 20:56)
 2015年3月18日 ピアノ発表会に向けて (2015-03-18 20:14)
 2014年4月2日 ヤマハ音楽教室発表会 (2014-04-06 17:15)
 電子ピアノ購入 (2013-11-10 22:47)

この記事へのコメント
ossan1968さん、こんばんは♪

そろそろ、習い事をはじめられる年頃ですね。
ウチの息子はスイミングだけ行っています。
かみさんは英会話に行かせたいと言っていましたが、一度体験入学して諦めたようです。

でも土曜日にスイミングと音楽教室があるとキャンプ行きにくくなってしまいますね・・・
Posted by Gian at 2012年09月23日 22:46
>>Gianさん

こんばんは

み息子が自らスイミングスクールや音楽教室に行きたいと言い出せば話は別ですが、当分そんな事もなさそうです。

其れまではキャンプの方が優先順位高いので、スイミングスクールや音楽教室はお休みです。

今月もスイミングスクールは二回しか行ってませんからね。
キャンプのせいで。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年09月23日 23:11
ちょっと気になりました。
その成果が進級試験等などで子供同士で差がついていく習い事は、合格をもらえば子供なりに嬉しいはず、次も頑張ろうと思うでしょう。でもその反対で休んだりして成果が出なかったときは、小さいながらも心が沈んでいます。まだ4歳だし気にしている風もないし態度に出ていないしと思ってはいけないよ。まして感受性の強い子は尚のこと、楽しく習う事って、前よりもちょっと成果が出て、お母さんお父さんに褒められた。なんて思う気持ちが次もちょっと頑張ろうにつながります。そんな気持ちを育ててくだい。
そのうち面白くないから行かないなんてことにならないように、キャンプも楽しそうだし、家族のイベント等も上手に取り入れて支障のないように工夫するとよいですよ。
Posted by つぶやき at 2012年09月24日 18:02
>>つぶやきさん

面白くないから行かないとか言い出すと確かに困るので、なんとか続けてもらえる方向で頑張ります。

音楽教室は全くの未知数ですが、妻が「○○ちゃんにピアノ練習させるなら、まずは私がマスターしないと教えられないな。」とか言い出したので○○ちゃん以上に妻がやる気だしてます。

2年間頑張れば「ロンドン橋落ちる、落ちる」を両手で鍵盤叩いて演奏できるようになるということで○○ちゃんと妻がどっちが先に上手になるか家庭で競争という感じになるかも・・・。

妻が用事無いとき以外は私の音楽教室参観はしなくてよさそうな感じに今はなっております。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年09月24日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年9月23日ヤマハ音楽教室見学
    コメント(4)