2014年05月18日
2014年5月18日 向ヶ丘遊園のバラ園に行ってまいりました。
2014年5月18日、向ヶ丘遊園のバラ園に行ってまいりました。
ここは昔、遊園地があったところ。
私も幼少の頃、夏休みに札幌から小田急相模原に住む叔母さんの家に来たおりそこの子供達を一緒に来た記憶がございます。
遊園地はとっくの昔に廃園となりましたがバラ園だけ残ってる。
妻は花好きということで子供が生まれる前は毎年行っていたのかな?
子供が生まれた後は行ったことがありませんが・・・・。
老老が来たということで休日はどこか行きましょうということもあって早速行ってまいりました。

こんな感じ。
色とりどりのバラが咲いております。
お客さんも家族連れとお年寄りでいっぱい。
ここは昔、遊園地があったところ。
私も幼少の頃、夏休みに札幌から小田急相模原に住む叔母さんの家に来たおりそこの子供達を一緒に来た記憶がございます。
遊園地はとっくの昔に廃園となりましたがバラ園だけ残ってる。
妻は花好きということで子供が生まれる前は毎年行っていたのかな?
子供が生まれた後は行ったことがありませんが・・・・。
老老が来たということで休日はどこか行きましょうということもあって早速行ってまいりました。

こんな感じ。
色とりどりのバラが咲いております。
お客さんも家族連れとお年寄りでいっぱい。
相変わらず混でます。
駐車場に車を駐めた後は108段の急な階段上って会場に行きます。
脚の悪い老老はどうするんだろう?
とか思ってたら身体障害者やお年寄りがいるご家庭は階段の上の駐車場に車を駐めてOKなんですな。
そういうのあるって今回初めて知りました。
会場周辺は先日行った千葉のチューリップフェス並に混で渋滞ありますが・・・。
あの辺で渋滞ってこのバラ園の開園しているときだけでしょうな。
デジタル一眼で昔雑誌で紹介されていたポートレートのテクを試してみました。
被写体は順光で移して背景の青空綺麗に写るように、そしてさらに露出を最大二段落として背景の空に明るさを合わせ、外部ストロボはフルパワー。
やっぱり被写体の明るさ足りませんかね?
結局、被写体が光量足りなくて暗く潰れてるいるため、フォトショップのトーンカーブで暗いところを起こしたら背景の空も明るくなってしまい、平凡な画像に・・・・。
ちゃんとやろうと思ったらレフ板とか要りますな。


それが、これ。
背景は暗めの青い空に被写体はストロボで浮き上がるっていう設定。
人物が被写体だとストロボのパワー不足。
バラの花だけだとこんな感じ。
家族イベントにレフ板持ち込むお父さんとか、息子の保育園の運動会やピアノ発表会で見たことない。
キヤノンの白レンズとかの人は時々運動会で見るんですが。

息子がまたうるさくまとわりついたり、独りで勝手にいなくなって皆で探したり。
そういうのいちいち怒ったら、機嫌が悪くなってしまい写真撮るときに「写真撮られたくない」とか言い出してこのポーズ。

せっかく画像撮ってるのに・・・。
「僕の機嫌は悪いぞ」アピール。
いちいち面倒なお子さんですな。

アイスクリーム与えて機嫌直るかな?
口の周りにたくさんアイス付けてます。
そしてこれを服で拭いてママに怒られると。
Posted by ossan1968 at 19:12│Comments(0)
│公園