2014年06月01日
2014年度 ファミキャン・スタートにあたって 検証2
2014年度 ファミキャン・スタートにあたって 検証2
■ 調理・食事
今回、メニュー選択、そして調理の大半に私はタッチしてないんですよ。
たまたまその週、仕事が忙しくて前日の買い出しにも参加してなかったので何を作るのかも当日の食事時まで知りません。
うかつでしたな。
仕方ないので例のごとくダッジオーブンで炊飯。
ダッジで炊飯する必要性全くありませんが、キャンプでダッジ使わないと持ってる意味ないので。
しかもわざわざ焚き火台使用、トライポッドも使ってます。

当初はボーイスカウトみたいに薪で炊飯しようと思いましたがこのキャンプ場で買った薪は生木で燃えません。
仕方ないので炭を燃やします。
「初めぼぉー、ぼぉー、後、ちょろちょろ」
炊飯の極意ですが、その通りして、米と水の量さえ間違えなければ誰でも普通に米は炊けます。
ダッジ使ったほうが美味しいかどうかは不明。
■ 調理・食事
今回、メニュー選択、そして調理の大半に私はタッチしてないんですよ。
たまたまその週、仕事が忙しくて前日の買い出しにも参加してなかったので何を作るのかも当日の食事時まで知りません。
うかつでしたな。
仕方ないので例のごとくダッジオーブンで炊飯。
ダッジで炊飯する必要性全くありませんが、キャンプでダッジ使わないと持ってる意味ないので。
しかもわざわざ焚き火台使用、トライポッドも使ってます。

当初はボーイスカウトみたいに薪で炊飯しようと思いましたがこのキャンプ場で買った薪は生木で燃えません。
仕方ないので炭を燃やします。
「初めぼぉー、ぼぉー、後、ちょろちょろ」
炊飯の極意ですが、その通りして、米と水の量さえ間違えなければ誰でも普通に米は炊けます。
ダッジ使ったほうが美味しいかどうかは不明。
画像みても分かる通り、ここの薪って本当に燃えません。
ふもとっぱらも薪も生木でしたが、どういう事ですかね。
うちはただもらった薪なので文句これ以上言いませんが生木で燃えない薪も販売していてそれを買った人は噴飯もの。
本当に凝ってる人は薪も別途ネットで選んで購入したりするそうですが・・・。
楢の木とか。
ファミキャンでは他にすることが多すぎて、薪の事前購入とか面倒くさくてそこまでとてもやれませんが、焚き火ファンの人だったらそれも面白いかも。
燃えくずというか、灰が多いなど調理にはあまり向いていないような気もする薪ですが、ワイルドキャンプだったら必須ですな。
焚き火で炊飯や調理すると気分が盛り上がります。
キャンプから1週間たってもう何食べたか覚えてません。
やっぱり今度は自分でやろうって思いました。
ふもとっぱらも薪も生木でしたが、どういう事ですかね。
うちはただもらった薪なので文句これ以上言いませんが生木で燃えない薪も販売していてそれを買った人は噴飯もの。
本当に凝ってる人は薪も別途ネットで選んで購入したりするそうですが・・・。
楢の木とか。
ファミキャンでは他にすることが多すぎて、薪の事前購入とか面倒くさくてそこまでとてもやれませんが、焚き火ファンの人だったらそれも面白いかも。
燃えくずというか、灰が多いなど調理にはあまり向いていないような気もする薪ですが、ワイルドキャンプだったら必須ですな。
焚き火で炊飯や調理すると気分が盛り上がります。
キャンプから1週間たってもう何食べたか覚えてません。
やっぱり今度は自分でやろうって思いました。
Posted by ossan1968 at 22:33│Comments(0)
│「有野実苑キャンプ場」5/24-25