2012年06月02日
ダッジで料理 「キャベツとベーコンの蒸し焼」
本日、こちらでは雨降っておりません、日中には日もさしておりますが・・・。
土日は雨と言うことでキャンプ中止となっております。
時間もあるのでキャンプ・レシピの練習もかねて「菊池仁志」さんのダッジ本から私も作れそうな料理をピックアップ。
キャンプのために予行練習してみました。
家での調理ということで、今回は脚無しのコールマンの10インチ・ダッジオーブンでの挑戦です。
ロッジよりちょっと浅いか?
キャベツが一個入りきるかどうか心配でしたが・・・。
■ 料理名: 「キャベツとベーコンの蒸し焼」
■ 材料 :
キャベツ: 1個
ジャガイモ: 6個
ベーコン: 10-15枚 ※250g程度か?
ペコロス: 6個 ※ これは私のアレンジです。
コンソメの素: 1個 ※顆粒1袋・300cc向けで対応。
酒: 少々
水: 200cc
■ 料理方法
1. キャベツの4つに切る。
2. ダッジ・オーブンの底にベーコンを4-5枚敷き詰める。
3. 1で切ったキャベツを鍋に入れて周りに皮付きジャガイモ、ペコロス(これは皮むき)を並べる。
4. キャベツの上に残りのベーコンを載せた後、酒少々、コンソメの素を入れてふたをする。
5. 中火で蒸気が鍋の蓋から吹き出すまで加熱する。(15分位)
6. 弱火で蒸す。 (20-30分)
■ 感想
あまりに簡単な料理でした。
オリジナルレシピ通りに作ったらペコロスの皮むきが必要無いので本当に簡単。
この料理で一番めんどくさかったのがペコロスの皮むきでした。

とりあえず、材料を鍋に入れたところ。 超簡単。

ただ加熱するだけ・・・。 簡単過ぎる。

30分後、完成。
これでおいしかったらキャンプ料理としては非常におすすめであると言わざるを得ません。
手間掛からんというか楽すぎ。
材料もシンプルというか買うのも簡単。
これから試食。

食べました。
普通においしいというか、鍋の下に敷くベーコン次第ですが、でもキャベツに塩を振ってから煮込んだほうがよかったかも・・・。
もうちょっと塩味があったほうがよかったです。
肉料理のサブで温野菜のサラダという感じならOKかと。
ちなみにペコロスはほとんど溶けてしまっており、入れても意味がないかとおもいました。
これメインだとちょっと寂しいというか物足りない・・・。
という感想です。
でも、調理は簡単というか調理らしいことは何もしてません。
すべて鍋任せ。
まさにダッジオーブン料理です。
土日は雨と言うことでキャンプ中止となっております。
時間もあるのでキャンプ・レシピの練習もかねて「菊池仁志」さんのダッジ本から私も作れそうな料理をピックアップ。
キャンプのために予行練習してみました。
家での調理ということで、今回は脚無しのコールマンの10インチ・ダッジオーブンでの挑戦です。
ロッジよりちょっと浅いか?
キャベツが一個入りきるかどうか心配でしたが・・・。
■ 料理名: 「キャベツとベーコンの蒸し焼」
■ 材料 :
キャベツ: 1個
ジャガイモ: 6個
ベーコン: 10-15枚 ※250g程度か?
ペコロス: 6個 ※ これは私のアレンジです。
コンソメの素: 1個 ※顆粒1袋・300cc向けで対応。
酒: 少々
水: 200cc
■ 料理方法
1. キャベツの4つに切る。
2. ダッジ・オーブンの底にベーコンを4-5枚敷き詰める。
3. 1で切ったキャベツを鍋に入れて周りに皮付きジャガイモ、ペコロス(これは皮むき)を並べる。
4. キャベツの上に残りのベーコンを載せた後、酒少々、コンソメの素を入れてふたをする。
5. 中火で蒸気が鍋の蓋から吹き出すまで加熱する。(15分位)
6. 弱火で蒸す。 (20-30分)
■ 感想
あまりに簡単な料理でした。
オリジナルレシピ通りに作ったらペコロスの皮むきが必要無いので本当に簡単。
この料理で一番めんどくさかったのがペコロスの皮むきでした。
とりあえず、材料を鍋に入れたところ。 超簡単。
ただ加熱するだけ・・・。 簡単過ぎる。
30分後、完成。
これでおいしかったらキャンプ料理としては非常におすすめであると言わざるを得ません。
手間掛からんというか楽すぎ。
材料もシンプルというか買うのも簡単。
これから試食。
食べました。
普通においしいというか、鍋の下に敷くベーコン次第ですが、でもキャベツに塩を振ってから煮込んだほうがよかったかも・・・。
もうちょっと塩味があったほうがよかったです。
肉料理のサブで温野菜のサラダという感じならOKかと。
ちなみにペコロスはほとんど溶けてしまっており、入れても意味がないかとおもいました。
これメインだとちょっと寂しいというか物足りない・・・。
という感想です。
でも、調理は簡単というか調理らしいことは何もしてません。
すべて鍋任せ。
まさにダッジオーブン料理です。
Posted by ossan1968 at 20:08│Comments(10)
│キャンプ・レシピ
この記事へのコメント
★ossan1968さん
こんばんは
おいしそ~ですね♪
野菜がいっぱいとれてよさそうです
芯まで食べられるんですね 一度作ってみたいです(^^)/
こんばんは
おいしそ~ですね♪
野菜がいっぱいとれてよさそうです
芯まで食べられるんですね 一度作ってみたいです(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年06月03日 01:20

>>じじ1202さん
おはようございます。
菊池仁志さんの本のレシピでは芯は取り除きませんでしたが、他の本では取り除いていたりします。
個人的には取り除くのに賛成です。
おいしいかどうかは別にしてとても簡単であることは間違い無いので、なんでもおいしいと感じるキャンプでは良いかと思います。
おはようございます。
菊池仁志さんの本のレシピでは芯は取り除きませんでしたが、他の本では取り除いていたりします。
個人的には取り除くのに賛成です。
おいしいかどうかは別にしてとても簡単であることは間違い無いので、なんでもおいしいと感じるキャンプでは良いかと思います。
Posted by ossan1968
at 2012年06月03日 09:42

こんにちは♪
あいにくの天気だったんですね~
ま、実際は降ってなくても予報が出たら躊躇します!
(っていうかうちも中止ですよ~テントの関係もありますが)
キャベツ丸ごとっていう豪快な感じが
ダッチ料理にピッタリですね!
うちはキャンプになると野菜が不足するので
そういう料理もいいな~って思いました(^-^)
あいにくの天気だったんですね~
ま、実際は降ってなくても予報が出たら躊躇します!
(っていうかうちも中止ですよ~テントの関係もありますが)
キャベツ丸ごとっていう豪快な感じが
ダッチ料理にピッタリですね!
うちはキャンプになると野菜が不足するので
そういう料理もいいな~って思いました(^-^)
Posted by hana41 at 2012年06月03日 15:42
>> hana41さん
こんばんわ。
あいにくの天気というか、日曜日の今日も子供を公園に放牧させにいきましたが日中は日も差すくらいの天気でした。
予報が間違っていたという結論ですな。
自然に親しむというか、自然の中にはいるのがキャンプなのでオートキャンプやファミリーキャンプといえども雨降るのもとうぜん想定内。
というのが持論ですが、なかなか理解していただけません。
確かに雨降ったあとテントやタープ乾かすのは大変ですが・・・。
「キャベツとベーコンの蒸し焼」ですが、やっぱり芯は取り除いたほうが良いような気がします。
水は200cc入れますが、500ccにしてコンソメ二つの方が温野菜スープっぽくて味が染みておいしいかな?
妻もキャベツに味が染みていないとい意見なので、
ベーコンの塩味次第ですが、ベーコンの塩が薄いと判断したらキャベツに塩ふったほうがおいしいかもしれません。
改良バージョンは今度試してみます。
こんばんわ。
あいにくの天気というか、日曜日の今日も子供を公園に放牧させにいきましたが日中は日も差すくらいの天気でした。
予報が間違っていたという結論ですな。
自然に親しむというか、自然の中にはいるのがキャンプなのでオートキャンプやファミリーキャンプといえども雨降るのもとうぜん想定内。
というのが持論ですが、なかなか理解していただけません。
確かに雨降ったあとテントやタープ乾かすのは大変ですが・・・。
「キャベツとベーコンの蒸し焼」ですが、やっぱり芯は取り除いたほうが良いような気がします。
水は200cc入れますが、500ccにしてコンソメ二つの方が温野菜スープっぽくて味が染みておいしいかな?
妻もキャベツに味が染みていないとい意見なので、
ベーコンの塩味次第ですが、ベーコンの塩が薄いと判断したらキャベツに塩ふったほうがおいしいかもしれません。
改良バージョンは今度試してみます。
Posted by ossan1968
at 2012年06月03日 20:51

キャベツは最近になって単価が安くなってきましたのでこのような料理もいいですね。
3、4月に採れるような瑞々しい春キャベツでやったらまた食感が違ったりするかもしれないですね
3、4月に採れるような瑞々しい春キャベツでやったらまた食感が違ったりするかもしれないですね
Posted by a-garage
at 2012年06月04日 13:20

当方のブログに貴重なご意見を書き込みいただき、
誠にありがとうございます。
この手の野菜まるごと料理というのは
ダッチオーブンならではの料理ではありますが、
見た目はともかく、そこまで美味という感じでもないですよね。
ただ、我輩が思うに、野菜の量に対して肉や調味料を加減すれば
もっとワイルドなダッチオーブンらしい料理へと改良の余地はありますね。
個人的には野菜メインで食べるよりも、
豚バラや手羽先を入れてスープにしたほうが美味しいと思います。
これからもossan1968様のダッチオーブンの活躍に期待したいので、
我輩のブログのお気に入りに登録させていただきます。
誠にありがとうございます。
この手の野菜まるごと料理というのは
ダッチオーブンならではの料理ではありますが、
見た目はともかく、そこまで美味という感じでもないですよね。
ただ、我輩が思うに、野菜の量に対して肉や調味料を加減すれば
もっとワイルドなダッチオーブンらしい料理へと改良の余地はありますね。
個人的には野菜メインで食べるよりも、
豚バラや手羽先を入れてスープにしたほうが美味しいと思います。
これからもossan1968様のダッチオーブンの活躍に期待したいので、
我輩のブログのお気に入りに登録させていただきます。
Posted by 伍長閣下 at 2012年06月06日 19:39
>>伍長閣下殿
こちらこそご訪問いただき誠にありがとうございます。
「キャベツとベーコンの蒸し焼」に関しては私のキャンプ、ダッジオーブン料理のレパートリーに入れたいと期待しておりましたが、現状ではちょっと無理という判断です。
伍長閣下のご意見ありがたくいただきます。
今週末にはご指摘の通り、肉を増やして、さらにスープも増やしてスープ野菜として再生させるつもりです。
また、ご意見いただければ幸いです。
こちらこそご訪問いただき誠にありがとうございます。
「キャベツとベーコンの蒸し焼」に関しては私のキャンプ、ダッジオーブン料理のレパートリーに入れたいと期待しておりましたが、現状ではちょっと無理という判断です。
伍長閣下のご意見ありがたくいただきます。
今週末にはご指摘の通り、肉を増やして、さらにスープも増やしてスープ野菜として再生させるつもりです。
また、ご意見いただければ幸いです。
Posted by ossan1968
at 2012年06月07日 21:08

>>a-garageさん
やっぱり素材が命なんですね。
春野菜と思ってましたが、もう春じゃないですもんね。
せっかくのキャンプでの料理なので旬の素材を使ったらかっこいいかと思ってキャベツ買ってしまいましたが、少し旬をはずしていたもようです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
追伸: 最近、A3のATが逝ってしまって大出費となりました。
ゴルフの調子如何ですか?
やっぱり素材が命なんですね。
春野菜と思ってましたが、もう春じゃないですもんね。
せっかくのキャンプでの料理なので旬の素材を使ったらかっこいいかと思ってキャベツ買ってしまいましたが、少し旬をはずしていたもようです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
追伸: 最近、A3のATが逝ってしまって大出費となりました。
ゴルフの調子如何ですか?
Posted by ossan1968
at 2012年06月07日 21:12

こんばんは~。
おじゃましまーす。
私は、家でほぼこの材料で水とコンソメを増やして
スープにすることが多いです。
でも、スープにしても、作ったばかりだと、
そんなに旨みを感じないんですが、
翌日の朝なんかに、残り物を食べて見ると、
断然おいしかったりします。
うまみ成分はゆっくり染み出してくるからなんでしょうね。
翌日のカレーがおいしいのと、多分一緒です。
おじゃましまーす。
私は、家でほぼこの材料で水とコンソメを増やして
スープにすることが多いです。
でも、スープにしても、作ったばかりだと、
そんなに旨みを感じないんですが、
翌日の朝なんかに、残り物を食べて見ると、
断然おいしかったりします。
うまみ成分はゆっくり染み出してくるからなんでしょうね。
翌日のカレーがおいしいのと、多分一緒です。
Posted by HOKU
at 2012年06月08日 00:09

>>HOKUさん
やっぱり水増やしてスープですか・・・。
私もそれしかないかと思っております。
キャンプだともう早めに作って味染みこませてからしかないですね。
やっぱり水増やしてスープですか・・・。
私もそれしかないかと思っております。
キャンプだともう早めに作って味染みこませてからしかないですね。
Posted by ossan1968
at 2012年06月08日 15:51
