ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お気に入り(更新順)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2012年05月23日

キャンプレシピ 竹の子汁

■ レシピ 
引き続きキャンプ・料理メニューを考えます。

「煮込みハンバーグ」、 「炊き込みご飯」、 「Moutainman Breakfast」ときたら、やはりスープも考えないといかんです。

キャンプでスープというか、汁物関係だと「豚汁」とかすぐに思い出しますが・・・・。
もっと「旬」を意識した汁物を作りたいと思いました。

そこで5月と言えば竹の子。
もともと北海道人の私は関東で普通にスーパーで売っている孟宗竹よりも東北・北海道では「ネマガリタケ」とか「ジダケ」とか呼ばれて人気のある細竹(姫竹)を使って竹の子汁を作ってみることを思いつきました。

■料理名: 竹の子汁
■材料(6人前):
・ ネマガリタケ水煮
・ 玉ねぎ 1/2個
・ サバの水煮缶詰 190g
・ 赤味噌 大さじ3
・ だし汁 1000cc

■調理方法
ネマガリタケ水煮を斜めにスライス、玉ねぎも普通にスライスしてサバ缶と一緒に煮る。
味噌は多めにいれて「しょっぱい感じ」にします。


これって関東以西では知らない人は知らなかったりするんですが、太くて皮が茶色い孟宗竹やマダケとは異なり皮が濃緑というか紫色がかった緑色で竹の子の形状は細く比較的小型です。
北海道・東北では人気のある山菜です。

毎年、5月になるとこの竹の子を採りに山の竹藪に入って道に迷って遭難する人がでてきます。
味は孟宗竹に比べてアクが少なく苦みの少ない竹の子で、鮮度の高いものはゆでるとトウモロコシをゆでたような甘い匂いがします。
収穫量が少ないのと日保ちしないので本州ではあまり流通しておりません。
たまに東北出張とかするとお蕎麦屋さんで蕎麦の上に乗っていたりしますが、殆どの場合は中国産の代替品を使っていたりします。
 産地では収穫後に缶詰加工されたものや瓶詰加工されたものが本州では業務用として流通しており旅館や日本料理屋さんなんかにいくとたまに本物のネマガリタケが出てきます。
基本的には高級品です。

これを使用した「竹の子汁」をキャンプ・レシピに加えようかと思いました。

こちらのスーパーでは時々、5-6本のネマガリタケが白い発泡トレイに入ってラップ巻きされて売っているのを見かけますが一般的ではありません。
孟宗竹に比べても非常に割高でしかも鮮度感がないものが多いので誰が買うのか?
と思って見たりしていましたが・・・。
今、どこで売っているのか分かりません。

北海道で知り合いがネマガリタケの産地で有名な北海道・黒松内に住んでおり、昨年、そこのネマガリタケの瓶詰めをもらったのを思い出しました。

妻は興味なさそうでそのままキッチンの棚の隅っこで放置プレイされてましたが、これ使うことを思い出しました。

竹の子いれただけだと寂しいので長野県人がネマガリタケと食い合わせ最高と言う「サバ缶」も加えて味噌汁とし、より付加価値がでるようにしてみました。

キャンプレシピ 竹の子汁
北海道・黒松内産の「ネマガリタケ」水煮瓶詰め

キャンプレシピ 竹の子汁
収穫直後の北海道・黒松内産「ネマガリタケ」。








同じカテゴリー(キャンプ・レシピ)の記事画像
ダッジで料理 「キャベツとベーコンの蒸し煮」
ダッジで料理 「キャベツとベーコンの蒸し焼」
キャンプ・レシピ Mountain Man Breakfast
同じカテゴリー(キャンプ・レシピ)の記事
 ダッジで料理 「キャベツとベーコンの蒸し煮」 (2012-06-10 21:37)
 ダッジで料理 「キャベツとベーコンの蒸し焼」 (2012-06-02 20:08)
 キャンプ・レシピ Mountain Man Breakfast (2012-05-22 12:40)

この記事へのコメント
こんにちは♪
ネマガリダケって確かにあんまり見ませんね~

お味噌汁にすると美味しいんですか_φ(・_・

キャンプで食べるにはちょっとうちでは高級食材っぽい
ですので、家で作ってみます!
瓶詰めってこっちでも売ってるのかな?!
Posted by hana41hana41 at 2012年05月24日 13:35
>>hana41さん

こんばんわ。
富山の人ならネマガリタケ知ってますよね。
瓶詰めは普通のスーパーな厳しいかと思います。
時々、ちょっと高級狙い? っていうスーパーで中国産の水煮細竹の3-4倍くらいの価格で売ってますね。
短いのが・・・。
でもそれも袋詰めです。

瓶詰めは国道沿いの道の駅とかの方が見つかる可能性高いかと思います。

味噌汁とか炊き込みご飯、煮物くらいしか竹の子料理って思いつかないんですよね。

いずれにせよ、ネマガリタケってこっちでは完全に高級食材なので私ももらった瓶詰めなかったら作ることすら思いつかなかったかと思います。

ネマガリタケ食べなくても死なないしね。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年05月24日 19:44
初めまして。
信州在住の13Bです。

キャンプでのディナーの一品にタケノコ汁は良いですね。
サバ缶との相性も良いですし、他にジャガイモや山ウドなどを追加しても良く合います。
採れたてならそのまま焼いて食べても良いですし、チャーハンやピラフにしても最高に美味しいですよ。

信州でもそろそろタケノコのシーズンを迎えます。
毎年この時期が楽しみですが、採る苦労や危険を考えると買った方が安上がりと言う意見もありますね。確かに値段は高い気もしますが。
Posted by 13B at 2012年05月27日 03:33
>>13Bさん
こんにちわ。

サバ缶とネマガリタケっていう組み合わせは北海道だとあまりなじみ無いのですが、長野の人は好きだと聞き及んでおりました。

買った方が安上がりというのは山菜採取に限らず魚釣りも含めて一般人の採取活動の全てに当てはまるのではないでしょうか?

それで生活している「プロにはかないません。」って思います。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年05月28日 12:34
こんばんは。

確かに買った方が安上がりは全てに当てはまる気がしますね。
野菜や農作物などもそうですし。
そして、それらは生産者、採取者などしか知らない調理法や、食材の味を最大に引き出す方法など一般人が知り得ない事柄など、その物の数ほどありますし。

でも、そこまでいかなくても、その過程を楽しんだり、美味しいアウトドア料理を楽しみたいですね。
Posted by 13B at 2012年05月28日 22:10
本日の晩ご飯がネマガリタケだった伍長閣下です。
毎年この季節になると地元の北海道から送ってくるという
同じ社宅に住んでいる方からおすそ分けしてもらうので
毎回美味しく頂いております。

これは青森に来てハマった山菜の一つですよ。特に子供が大好きです。
宮崎では筍といえばデカい奴しかありませんからね。

味噌汁に入れてもよし、煮てもよし、炒めてよしの3拍子です。
季節のものをキャンプ料理に使うと
キャンプが3割増ぐらいに楽しくなりますよね。
Posted by 伍長閣下 at 2012年06月06日 20:02
>>伍長閣下殿
青森って山菜の消費量凄い多いんですよね。
ネマガリタケも浪岡あたりはかなり採れるんじゃないですか?

私も北海道出身で、親戚が道内あちこちにちらばっているので黒松内産ネマガリタケの水煮瓶詰めが送られてきたりします。

生が一番おいしいのはわかっていますが、こちらで生は無理なのでそれで我慢しております。

ダッジで竹の子汁、近々にやれたらいいなって思ってます。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年06月07日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプレシピ 竹の子汁
    コメント(7)